本文へスキップ

引越し見積もり

引越し見積もり 

洗濯機のアース線の取り付け・取りはずし方【画像付き】

 トップページ > 引越しの段取り > アース線の取り付け・取りはずし
本ページはアフィリエイト広告を利用しています

アース線の 取り付け・取りはずし
洗濯機のアース線

あなたのご自宅の洗濯機の後面をみてみましょう。

コンセント以外に、緑色と黄色が混ざった線、あるいは緑色だけの線がないですか?

この線がアース線です。

ここでは、このアース線の取りはずし方と取り付け方をご紹介したいと思います。

さて、あなたは今アース線が外れない、どうやって外せば良いの?とお悩みではないでしょうか。

実は私はそうでした。

マンション設備の取扱説明書を見ても緑色の線(アース線)の外し方を書いたものを見つけることができませんでした。

でも、簡単に外れることがわかりましたので、以下では洗濯機のアース線の取りはずし方や取り付け方についてご紹介したいと思います。


アース線のはずし方

マンションなら以下のような洗濯機置場の壁にアースターミナル付設置コンセントが付いていないでしょうか。

上の写真にある緑の線がアース線ですが、カバーがされていて、これが固くてどうやって取れば良いのかわからない人もおられると思います。

でも、コレ簡単です。

隙間にマイナスドライバーを差し込んで上に持ち上げるとパカッと上にカバーが開きます。

こんな感じで。

カバーを開けるとネジが出てきます。このネジをドライバーでゆるめるとアース線が取れます。

ネジがなく穴が開いているだけのコンセントの場合は、ワンタッチ式だと思いますのでドライバーは不要です。カバーを開けて線を抜くだけでOKです。


このようにマイナスドライバー1本あると簡単です。



アース線の取り付け

取り付けは、取り外すときの逆です。

アース線を取り付けるところのカバーを開けるとネジが見えます。このネジをゆるめます。


ネジがゆるんだらアース線の金属部分とネジの金属部分がしっかりと触れるようにしてネジを止めます。


ネジでアース線が外れないように固定したらカバーを閉じて完了です。


アース線って何をするもの?

ところで、このアース線は何のためについていいるのかご存知でしょうか?

洗濯機についている緑の線(アース線)はどんな役割を果たしているの?という疑問を持たれる人もおられると思いますので、以下では簡単にアース線をしなければいけない理由を簡単に説明したいと思います。

ひとことで言うと、アース線は、あなたを「感電」から守ったり、住宅の「火災」を防ぐための線です。

ご存知のように電気というのは水を伝う性質があります。

洗濯機は特に濡れた手で触れることの多い電化製品。もし、洗濯機が不具合により漏電(電気が漏れる)した場合、あなたは感電してしまうことになりますよね。

日本の洗濯機は安全につくられてはいますが、古くなってくると電気が外部に漏れ出してくる可能性はゼロではありません。

そこで、漏電による感電や火災から守るためにアース線が必要というわけです。

アース線は大地とつながっており、漏電した場合、電気を大地へと逃がす仕組みになっています。

アース線の取り付けは簡単です。安全のために必ず設置しておきましょう。


→ 引越見積を激安にする3つのテクニック!

今だけ、5,000円分プレゼント!
新築を購入された方限定!関東、関西の方限定!
アンケートに答えるだけで5000円分のギフトカードが全員にもらえる!
詳細はこちら↓


● 引越しの段取り 関連ページ 
引越し業者に頼むべきか? 賃貸住宅の解約手続き
新居のサイズはどこを測るべき 引越し業者の予約のコツ
電気やガス、水道の停止と契約 粗大ごみの無料処分
ハウスクリーニング料金 洗濯機の取り外し・取り付け
アース線の取り付け取りはずし 洗濯機の引き取り料金
引越し立ち会い